「服が似合わない気がする…」「何を着てもスタイルが悪く見える…」、そんなふうに感じている低身長さん、多いのではないでしょうか?
身長が150cm前後だと、サイズ感や丈感に悩むことも多く、つい無難な服ばかり選んでしまいがち。
でも実は、ちょっとしたルールを知るだけで、自分にぴったり似合う服が選べるようになります!
今回は、低身長女性が服選びで意識したい4つのルールを、わかりやすくご紹介します。
1. 重心を上げる服を選ぶ
低身長さんがスタイルよく見えるために大事なのが「重心バランス」。
視線を上に集めることで、自然と脚が長く見え、全体のバランスも良くなります。
- ハイウエストのパンツやスカート。
- 短丈トップスやトップスイン。
- ウエスト位置が高めのワンピース。
- 顔まわりにアクセントを置く(ピアス・ネックレスなど)。
特に、上下の切り替え位置やウエストラインの高さを意識することで、一気に脚長&スタイルアップが叶います!
2. コンパクトなシルエットを意識
低身長さんが“着られている感”を回避するには、全体をすっきりまとめることがポイントです。
ゆるすぎるアイテムはだらしなく見えやすく、スタイルが崩れる原因に。
- フィット感のあるトップス(リブニット、カットソーなど)。
- 骨盤よりやや上の丈感を意識する。
- ボトムはテーパードや細身のデザインがおすすめ。
また、「上はコンパクト・下はボリューム」のYラインシルエットや、逆に「上にボリューム・下に細身」のAラインコーデなど、シルエットのバランス感を大切にしましょう。
---
3. 丈感・サイズ選びは妥協しない
丈の長さやサイズ感が少し合わないだけで、全体の印象は大きく変わります。
「なんとなく可愛いから…」と買ってしまう前に、自分に合った丈感かどうかチェックを!
- スカートは膝下〜ミモレ丈が定番で安心。
- パンツはアンクル丈 or 裾直し前提で買うのもあり。
- トップスや羽織は長すぎないジャスト丈を選ぶと◎。
ネットで買う場合は、「総丈◯cm」「着丈◯cm」「股下◯cm」などをしっかり確認しましょう。
レビューで同じ身長の人の着用感を参考にするのもおすすめです。
4. カラー&素材で“軽さ”を出す
服の色や素材も、印象を大きく左右するポイント。
低身長さんは、“軽さ”と“抜け感”を意識することで、大人っぽく&スッキリ見えるようになります。
- 明るめカラーやニュアンスカラー(白・ベージュ・グレージュなど)。
- とろみ素材や柔らかい素材(リネン・シフォン・レーヨン)。
- 足首・手首・デコルテなど肌を少し見せる。
秋冬はダークカラーが多くなりがちなので、顔まわりだけ明るくする・素材で軽さを出すなどの工夫を取り入れるとバランスが良くなります。
服選びを楽しもう!
「低身長だから服選びが難しい」と思っていた方も、
- 重心を上げる。
- コンパクトなシルエットを意識する。
- 丈感・サイズ感にこだわる。
- カラー&素材で抜け感を作る。
という4つのルールを押さえるだけで、驚くほど印象が変わります。
似合う服がわからないときは、まずはこの4つを意識してみてください。
きっとあなたの魅力を引き出す1着に出会えるはずです。
■■関連記事
■低身長の大人っぽいコーデ!骨格別着こなし術
■低身長のオフィスカジュアル!毎日コーデをラクにする方法
■低身長のオーバーサイズ!骨格別ゆるコーデ
■低身長のオーバーサイズは似合わない?コーデ術を解説!
■低身長のオーバーオール!大人っぽく着るコツ