ヘアスタイル

低身長の髪型ロングヘア!バランスよく見せる術

「低身長だとロングヘアは重く見える…」

「全体のバランスが悪くなる気がする」

そんなふうに感じていませんか?

たしかに身長150cm前後の女性にとって、ロングヘアは難易度が高く感じられることもあります。

でも、実はポイントさえ押さえれば、ロングヘアは低身長さんの魅力を引き立てる武器にもなるんです!

この記事では、低身長でもロングをバランスよく、大人っぽく見せるコツをカット・スタイリング・骨格別にご紹介します。

なぜ低身長×ロングはバランスが難しいのか?

ロングヘアは「髪の量」や「長さ」で重心が下がり、全体のバランスが崩れやすくなります。

低身長さんは特に、

  • 顔より下にボリュームが集中してしまう。
  • 髪に重みが出て、のっぺり・ずんぐり見えする。
  • 子どもっぽさや垢抜けなさが出やすい。

といった悩みを感じることも。

だからこそ、“軽さ”と“動き”と“重心UP”がロングを成功させるカギなのです。

 

低身長でも似合うロングのカット&スタイルとは?

ロング=重いという印象は、カットの工夫で大きく変えられます。

 レイヤー&段カットを取り入れる

→ 毛先や顔まわりに軽やかな動きをプラス。

垢抜け感がUPします。

 前髪のあり・なしで印象チェンジ

  • 前髪あり(可愛らしさ&目線を上げる効果)。
  • 前髪なし(大人っぽく縦ラインを強調)。

小顔効果ならサイドバング

顔まわりを自然に包み込む毛流れで、全体のバランスが整います。

→ 自分の骨格や顔型に合わせて、「似合わせロング」を見つけましょう。

 

重たく見せないロングヘアのスタイリング術

長さがある分、スタイリングで印象が劇的に変わるのもロングヘアの魅力。

以下のポイントで“軽やかロング”を演出しましょう。

ゆる巻きで毛先に動きを

ふんわり巻くことで毛流れに立体感が出て、のっぺり見えを回避できます。

オイルやバームでツヤと束感をプラス

髪がまとまりすぎると重く見えるので、束感を出して“抜け感”を演出しましょう。

ハーフアップや高めポニーで重心UP

トップの位置を上げることで、スタイルアップ効果が生まれます。

カラーで軽さを出す

暗髪でも透明感のあるブラウン系やグレージュ系を選ぶと◎

重さを和らげて、肌映りもよくなります。

 

コーデ&骨格に合わせたロングの似合わせポイント

髪型だけでなく、服装や骨格とのバランスも意識すると、ロングヘアはさらに映えます。

骨格ストレート

  • ストレートロングが得意。
  • タイトめシルエット+ツヤ感で上品な印象に。

骨格ウェーブ

  • 巻き髪・レイヤーたっぷりが似合う。
  • 柔らかい質感で女性らしさが際立ちます。

骨格ナチュラル

  • 無造作なラフヘアや低めのまとめ髪が◎。
  • トップにボリュームを出して縦ラインを強調しましょう。

コーデとの合わせ方

  • フェミニン系(ふんわり巻き髪やハーフアップで華やかに)。
  • モード・シンプル系(ストレートでクールに引き締める)。
  • カジュアル系(無造作まとめ髪+キャップや帽子でバランス調整)。

 

低身長でもロングヘアを楽しめる!

低身長さんにとってロングヘアは難しく感じがちですが、「重心」「動き」「抜け感」を意識すればむしろ強い味方になります。

カット・スタイリング・ファッションとのバランスをちょっと意識するだけで、ロングでもグッとスタイルよく、大人っぽく垢抜けた印象に。

ぜひ今回ご紹介したポイントを取り入れて、あなたにぴったりのロングヘアを楽しんでくださいね!

 

■■関連記事
低身長の髪の長さ!バランスよく見える髪型集
低身長女子の髪型!大人ヘアの選び方
低身長で顔デカの髪型!小顔見えヘア
低身長で面長の髪型!小顔見えヘア
50代低身長の髪型!似合う若見えヘア術

 

© 2025 低身長ファッションLab