ヘアスタイル

低身長で顔デカの髪型!小顔見えヘア

「身長が低い上に顔も大きく見える気がする…」

「髪型で損してるかも?」

と感じたことはありませんか?

低身長さんは頭身バランスが取りにくく、髪型によっては顔が強調されてしまうことも。

でも安心してください!

ちょっとした工夫で、小顔&スタイルアップ見えは可能です。

この記事では、低身長×顔デカが気になる女性に向けた、小顔見え髪型の選び方とスタイリングのコツをお届けします。

なぜ低身長×顔デカは髪型が大事なの?

低身長で顔が大きく見えると、全身のバランスが崩れやすくなります。

特に髪型で以下のような悩みが生じがちです。

  • 顔がより目立って見える。
  • 頭が大きく、体が小さく見える。
  • 子どもっぽく、垢抜けない印象になる。

そこで重要なのが、髪型で「目線の誘導」「輪郭補正」「重心調整」を行うこと。

顔の大きさを“隠す”のではなく、“カバーして目立たなくする”という視点が大切です。

 

長さ別|小顔見えする髪型の選び方

ショート・ボブ

  • トップに高さを出して縦長シルエットを意識。
  • サイドにボリュームを出しすぎないよう注意。
  • サイドバングで顔の横幅をカバーするのがポイント。

ミディアム

  • 鎖骨ラインで顔まわりに動きと縦ラインを強調。
  • 外ハネ・内巻きのアレンジでフェイスラインをぼかす。
  • 顔まわりにレイヤーを入れて抜け感を出すと◎。

ロング

  • 重たく見えないようにレイヤーをたっぷり入れる。
  • ハーフアップや高めのまとめ髪で重心を上に
  • 巻き髪やくびれスタイルで顔まわりを引き締める。

→ どの長さでも、「顔まわりを隠す」よりも「輪郭を整える」意識が小顔見えの鍵!

 

顔まわりのカットで小顔印象をつくるコツ

顔の大きさが気になるなら、顔まわりの毛流れと長さ設定が重要です。

  • サイドバング(頬骨やエラをカバーしながら小顔効果を発揮)。
  • フェイスレイヤー(顔まわりをふんわり包み、立体感を演出)。
  • 前髪ありの場合(厚すぎず、シースルーや斜め前髪で抜け感を出す)。
  • 前髪なしの場合(センターパートやかき上げで大人っぽく+縦ライン強調)。

→ 鏡で“顔の輪郭にフィットする曲線”をつくるイメージでカットを選ぶと効果的!

 

小顔見えを叶えるスタイリングとカラー術

髪の質感や動き、カラーも小顔見えには欠かせないポイントです。

スタイリングの工夫

  • トップに高さを出して目線を上に
  • 毛束感やエアリー感を出すことで立体的に見せる。
  • 顔まわりを内巻き or 外ハネでふわっと仕上げると輪郭がぼやけて小顔効果◎
  • まとめ髪は高めポニーテール or ゆるっとお団子がバランス◎

カラー選びのポイント

  • 黒髪よりも透明感のあるブラウン・グレージュ系がおすすめ。
  • ハイライトやグラデーションで動きを出すと軽やかさUP。
  • 暗すぎない色味は、顔の印象を引き締めながらも柔らかさを与えます。

→ スタイリングとカラーの“軽やかさ”で、自然に輪郭をぼかしましょう!

 

少しの工夫で小顔に見せよう!

低身長で顔が大きく見えるのは、コンプレックスに感じるかもしれませんが、髪型を少し工夫するだけで、小顔&スタイルアップは十分可能です。

ポイントは、顔まわりのラインを整え、全身のバランスを意識すること。

美容室でのオーダーやセルフスタイリングの際に、今日ご紹介した内容をぜひ役立ててくださいね!

 

■■関連記事
低身長の髪の長さ!バランスよく見える髪型集
低身長の髪型ロングヘア!バランスよく見せる術
低身長女子の髪型!大人ヘアの選び方
低身長で面長の髪型!小顔見えヘア
50代低身長の髪型!似合う若見えヘア術

 

© 2025 低身長ファッションLab