春や秋の定番アウターといえばトレンチコート。
しかし「着られている感が出る」「重く見える」と悩む小柄さんも多いはず。
そこで今回は、低身長でもスタイルアップして見えるトレンチコートの選び方と着こなし術を徹底解説します。
トレンチコートの選び方
1. 丈感は「ひざ上~ひざ下10cm」
小柄さんが一番失敗しやすいのが丈感。
長すぎると重心が下がって見えるため、ひざ上〜ひざ下10cm程度の丈がおすすめです。
これくらいの丈なら、足首が見えて軽やかさを出せるので、バランスが取りやすくなります。
2. シルエットは「コンパクト×Iライン」
ボリュームのあるトレンチは身長をさらに低く見せる原因に。
-
肩のラインが落ちすぎないもの。
-
袖口がすっきりしているもの。
-
ウエストベルトで絞れるタイプ。
これらを選ぶと、全体が引き締まり、脚長効果が生まれます。
3. ディテールを最小限に
トレンチの特徴であるエポーレットやガンフラップが大きすぎると、上半身が重く見えます。
小柄さんは“装飾控えめ・シンプル設計”を選ぶのが◎。
特にノーカラーやショートトレンチもおすすめです。
まとめポイント
-
丈:ひざ上〜ひざ下10cm。
-
シルエット:Iライン重視。
-
デザイン:装飾控えめで軽やかに。
スタイルアップ着こなし術
1. ベルトで“目線アップ”を作る
トレンチコートのウエストベルトは小柄さんの味方。
高めの位置でキュッと結ぶことで、重心が上がり脚が長く見えます。
-
リボン結びは横ではなく少し斜め後ろで結ぶと、よりスタイル良く見える。
-
前を開けて着る時も、ベルトを後ろで軽く結ぶとシルエットが整います。
2. インナーは「短めトップス」
トレンチが重く見えないよう、インナーはすっきりまとめるのが鉄則。
-
トップスはクロップド丈やタックイン。
-
ボトムスはスキニー、テーパード、Iラインスカートが好相性。
縦のラインを意識すると、全身のバランスが整います。
3. 小物で抜け感を出す
ベージュのトレンチは上品ですが、重たく見えやすい色でもあります。
小物で抜け感をプラスしましょう。
-
白スニーカーやヌーディーカラーのパンプスで軽さを演出。
-
小さめバッグで全体のバランスを調整。
-
首元のスカーフで目線を上に誘導。
小柄さんは“視線を上げる”“面積を減らす”この2つを意識するだけでぐっと垢抜けます。
シーン別おすすめコーデ
通勤・お出かけにおすすめ
ベージュのショートトレンチ+黒スキニー+パンプス。王道の組み合わせですが、丈感を短めにすると脚長効果抜群。
トップスは白シャツや薄手ニットで清潔感を出すと好印象に。
休日カジュアルにおすすめ
ライトグレーのミディトレンチ+デニム+白T。
全体を淡いトーンでまとめると、抜け感が出てこなれた印象に。
足元はスニーカーでもバランスよくまとまります。
雨の日や旅行にも
撥水素材のショートトレンチなら、軽くて持ち運びも便利。
ベルトを外してラフに羽織ると、自然体でおしゃれ見えします。
小柄さんは“着る”より“まとえる”軽さがポイントです。
コーデのコツまとめ
-
通勤:コンパクト&ベージュ系で王道に。
-
休日:ライトカラー×デニムで軽やかに。
-
雨の日:ショート丈で実用的に。
どのシーンでも「軽さ」「重心アップ」「Iライン意識」が大切です。
まとめ
小柄さんにとってトレンチコートは難易度が高いアイテムですが、
-
丈感(ひざ上~ひざ下10cm)。
-
シルエット(Iライン・コンパクト)。
-
着こなし(ベルト位置・抜け感)。
この3つを意識すれば見違えるほどスタイルアップします。
重く見せない工夫をしながら、自分の体型を引き立てるトレンチコートを選べば、春も秋も大人のきれいめスタイルを楽しめます。
■関連記事
・低身長さんに似合うモッズコート!おすすめコーデ3選
・小柄さんのワンピースブランド!おすすめ5選で選ぶ大人服
・低身長コーデブログに学ぶ!お小柄女子の着回し術4選