「骨格ストレートで低身長。似合う服がなかなか見つからない…」
そう感じている方も多いのではないでしょうか?
でも実は、体型の特徴に合ったブランドを知っていれば、驚くほどスタイルよく見える服を選ぶことができます!
この記事では、骨格ストレート×低身長(150cm前後)の女性に向けて、スタイルアップを叶えるおすすめブランドとその選び方をご紹介します。
目次
骨格ストレート×低身長の服選びで気をつけたいポイント
骨格ストレートは、上半身に厚みがあり、筋肉がつきやすいのが特徴。
シンプルで直線的なラインが似合い、ハリのある素材やジャストサイズの服が映える体型です。
一方、低身長の方は重心が下がって見えやすいため、丈感やシルエット選びが非常に重要。
この2つを踏まえて、ブランド選びで意識したいのは以下の3つ:
- シンプルで直線的なデザインが多いこと。
- 低身長でも合うサイズ展開(Pサイズ・XS・丈短め)があること。
- 縦ラインを強調できるシルエットが多いこと。
骨格ストレート×低身長におすすめの定番ブランド
1. PLST(プラステ)
- きれいめなアイテムが豊富で、骨格ストレートにぴったりなセンタープレスパンツやIラインスカートが人気。
- シンプルかつ上質なので、通勤やオフィスカジュアルにも◎。
2. N.O.R.C(ノーク)
- 骨スト向けの“直線的なカッティング”が多く、洗練された印象のジャケットやワンピースが魅力。
- 落ち着いたカラーとシンプルなデザインが得意。
3. ユニクロ
- 言わずと知れた大定番。サイズ展開が豊富で、XSや丈短めのパンツも選べるのが嬉しいポイント。
- シャツやシンプルニットなど、骨格ストレートに合うアイテム多数。
4. COHINA(コヒナ)
- 150cm前後の女性向けに設計されたブランド。
- 骨格ストレートにも似合う、Iラインのワンピースやコンパクトなトップスが多く、サイズ感で悩むことが少ないのが魅力。
5. ur’s(ユアーズ)
- きれいめで大人っぽいアイテムが多く、骨スト体型に合うシンプル服が揃っています。
- XS展開があるアイテムもあり、きれいめカジュアル派におすすめ。
6. IENA(イエナ)
- やや価格帯は高めですが、素材やラインにこだわった大人のシンプル服が充実。
- 上質で長く着られるアイテムを探す方にぴったり。
トレンドも楽しみたい!骨スト×小柄向けブランド
1. fifth(フィフス)
- トレンドを押さえたアイテムが多く、骨格ストレート向けのトップスやパンツも見つかりやすい。
- 価格がプチプラなので挑戦しやすいのも◎。
2. Re:EDIT(リエディ)
- 大人っぽさとトレンド感を両立したアイテムが豊富。
- ウエストマークやIラインシルエットなど、骨格ストレート向けのデザインが多い印象です。
3. RANDA(ランダ)
- もともとはシューズブランドですが、骨格ストレート向けのシャープな印象のワンピースやセットアップも豊富。
- 低身長対応の靴も多く、総合的にスタイルUPできるブランドです。
4. SENSE OF PLACE
- URBAN RESEARCHのサブブランド。
- 小柄な人にも着やすいサイズ感のアイテムが多く、骨スト向けのきれいめカジュアルが充実。
骨格ストレート×低身長ブランドの選び方&活用術
ブランド選びのポイント
- 公式サイトで「モデル身長」「サイズ詳細」を確認すること。
- 素材:ハリ感・厚手カットソー・落ち感のある素材を選ぶと失敗しにくい。
- 口コミやSNSの実際の着用画像を参考にするのも◎
オンライン通販でのコツ
- 「Pサイズ」「XS」「丈短め」など低身長向けのカテゴリをチェック。
- 試着ができない場合は、返品対応OKのショップを選ぶと安心。
- ベーシックな服は信頼できるブランドで、トレンド服はプチプラで取り入れるのもおすすめ。
お気に入りのブランドでおしゃれになろう!
「骨格ストレート×低身長」という体型に合うブランドは、意外とたくさんあります。
大切なのは、自分の体に合ったサイズ感・素材・ラインを理解して、ぴったりなブランドと出会うこと。
今回ご紹介したブランドを参考に、自信が持てる服を1着ずつ増やしていくことが、あなたらしいスタイルをつくる第一歩です。
■■関連記事
■骨格ストレート×低身長の似合うスカート特集
■骨格ストレートのワンピース!低身長でも似合う選び方
■骨格ストレートに似合う服!低身長の着こなし術
■低身長コーデブログに学ぶ150cm女子の着回し術
■低身長コーデレディース!季節別着こなし術