上品にもカジュアルにも使える「ミモレ丈スカート」は、大人女性の定番アイテム。
でも、身長150cm前後の低身長さんには「脚が短く見える」「重たくなる」といったお悩みも多いのではないでしょうか?
実は、自分の骨格タイプを意識して選ぶだけで、驚くほどスタイルが良く見えるんです!
この記事では、骨格ストレート・ウェーブ・ナチュラル別に似合うミモレ丈スカートの選び方と、低身長さんがバランスよく着こなすコツをご紹介します。
「しっくりこない」を卒業して、ミモレ丈をもっと楽しみましょう♪
目次
低身長さんがミモレ丈スカートで失敗しやすい理由
ミモレ丈とは、ふくらはぎの中間あたりの丈感を指します。この「中途半端な長さ」が、低身長さんにとっては難しいポイントなんです。
- 脚の短さが強調される。
- 重心が下に下がってバランスが悪く見える。
- 広がりすぎると“着られている感”が出る。
- 素材やシルエットによっては野暮ったく見える。
このような失敗を避けるためには、自分に似合う“形と素材”を知ることがカギ。
そのために役立つのが「骨格診断」なんです!
まずは骨格診断で自分のタイプを知ろう
骨格診断とは、生まれ持った体の質感やラインから「似合う服の特徴」を知る方法です。
代表的な3タイプはこちら。
◼︎ 骨格ストレート
- 上半身に厚みがあり、筋肉がつきやすい。
- バスト位置が高めでハリのある体型。
- シンプルで直線的なラインが似合う。
◼︎ 骨格ウェーブ
- 華奢で柔らかい体つき。
- 上半身に厚みがなく、下半身に重心がある。
- フリルやタック、ふんわり素材が得意。
◼︎ 骨格ナチュラル
- 骨がしっかりしていてフレーム感がある。
- 手足が長く、ラフな服がよく似合う。
- オーバーサイズやゆるシルエットが得意。
自分の骨格を知ることで、「似合うデザイン・素材・着丈」がぐっと明確になります。
骨格タイプ別!似合うミモレ丈スカートの選び方
ここからは骨格タイプ別に、低身長さんにおすすめのミモレ丈スカートをご紹介します。
◼︎ 骨格ストレート
- おすすめ:Iラインシルエット、タイトスカート、ハリのある素材(ツイル・サテン)。
- 避けたい:ギャザーやボリュームたっぷりのデザイン。
上重心なので、腰周りをスッキリ見せることが大事。
ハイウエスト&シンプルなタイトスカートで縦ラインを強調すると、バランス◎。
◼︎ 骨格ウェーブ
- おすすめ:ウエストマークされたフレアスカート、柔らかい素材(シフォン・ジョーゼット)。
- 避けたい:直線的でハリのある素材のスカート。
下重心の体型をカバーするには、ウエストにポイントがあるデザインが◎。
ふんわりとした素材で優しく広がるラインがおすすめです。
◼︎ 骨格ナチュラル
- おすすめ:ラップスカート、アシンメトリー、麻素材などナチュラル系スカート。
- 避けたい:タイトでピッタリしたものやツルっとした素材。
骨のフレーム感があるので、ラフな風合いがよく似合います。
変化のあるデザインで個性を生かすのがポイント。
低身長さんがスタイルアップするミモレ丈コーデのコツ
骨格に合ったスカートを選んだら、次は着こなしのテクニック!
トップスはウエストインが基本
- 上半身をコンパクトにまとめることで、下半身とのバランスが整い、脚長効果もアップ。
ハイウエスト&短丈トップスで重心を上げる
- とくにミモレ丈は重心が下がりがちなので、ウエスト位置を高く見せる工夫が必要です。
足元は厚底・ヒール・ソックス使いで工夫を
- パンプスやサンダルなどで“足元を軽く”見せると、バランスが良くなります。
- 厚底スニーカーやソックスコーデもおすすめです。
小物で視線を上に集める
- 大ぶりピアスや明るめのトップス、帽子などを使えば、視線が自然と上半身に。
- 全身のバランスがグッと良くなりますよ!
まとめ
ミモレ丈スカートは、選び方さえ押さえれば低身長さんでも十分スタイルアップが叶うアイテム。
自分の骨格タイプに合った素材・シルエットを選び、着こなしの工夫をするだけで、「似合わない」が「自分の定番」になります。
通販でも取り入れやすく、シーズン問わず活躍するミモレ丈。
あなたにぴったりの一枚を見つけて、毎日のコーデをもっと楽しくしていきましょう♪
■■関連記事
■低身長さんのタイトスカートコーデ!着こなし術
■低身長さんのプリーツスカート!上品着こなし術
■低身長さんのスカート!通販攻略法
■低身長さんのスカート!夏の通勤コーデ
■低身長さんのロングスカート!丈選びのコツ