カーブデニムが気になるけど、低身長だとバランスが難しそう…そんな不安を感じていませんか?
特に「自分の骨格に合っているかどうかが分からない」という声は多く聞かれます。
この記事では、150cm前後の小柄な女性に向けて、骨格タイプ別に似合うカーブデニムの選び方と着こなし術を徹底解説。
あなたにぴったりの一着を見つけるヒントがきっと見つかります!
目次
🪧カーブデニムが難しい理由と、選び方のカギ
カーブデニムとは、太ももから裾にかけてカーブを描くような立体感のあるシルエットのデニムのこと。
トレンド感もあり、こなれた印象を演出できますが、低身長さんにとっては少し難しいアイテムでもあります。
よくある悩みは以下の通り:
- 裾が長くて引きずる。
- ボリュームがありすぎて着膨れする。
- どの形が自分に似合うかわからない。
- 上半身とのバランスがとりにくい。
特に、骨格タイプによって似合うラインや厚み、デザインが異なるため、「自分の骨格に合ったカーブデニムを選ぶこと」がとても重要になります。
そこでこの記事では、骨格ウェーブ・ストレート・ナチュラルの3タイプに分けて、それぞれに合うカーブデニムの特徴と、スタイルアップコーデ術をご紹介します。
🪄骨格タイプ別!似合うカーブデニムの選び方
◆ 骨格ウェーブタイプ
華奢な体つきで下重心のウェーブさんは、ハイウエスト設計のコンパクトなカーブデニムが◎。
柔らかめの生地で腰回りがもたつかないものを選びましょう。
おすすめポイント:
- ハイウエストで脚長見せ。
- ストレッチ素材や柔らかめ生地。
- コンパクトなトップスと相性良し。
避けたいのは、厚手すぎる生地や、腰回りにボリュームが出すぎるデザインです。
◆ 骨格ストレートタイプ
上半身に厚みがあり、全体的にメリハリのあるストレートさんには、張りのある生地とすっきりしたラインのカーブデニムが似合います。
おすすめポイント:
- センタープレス入りのもの。
- ハリのある素材。
- ストンと落ちるストレート寄りのシルエット。
腰や太ももが強調されすぎないシンプルな設計がおすすめです。
◆ 骨格ナチュラルタイプ
関節がしっかりしていて、骨感のあるナチュラルさんは、ラフでゆったりしたカーブシルエットが得意。
厚手の生地やカジュアルなデザインもこなれ感につながります。
おすすめポイント:
- 太めでワイド寄りのカーブデニム。
- デザイン性のあるステッチやパッチワーク。
- トップスはオーバーサイズが◎。
無理に細身を選ぶより、自分のラフさを活かすとおしゃれに見えます。
👗低身長でもスタイル良く見える!骨格別コーデ術
骨格ウェーブ向け
- トップス:リブニットやパフ袖ブラウス(短め丈)。
- 足元:ポインテッドトゥパンプスや厚底サンダル。
- アウター:ショートジャケットやコンパクトカーディガン。
→ 全体をコンパクトにまとめ、重心を上げるのがカギ。
骨格ストレート向け
- トップス:シンプルなTシャツやシャツをウエストイン。
- 足元:ローファーやシンプルなスニーカー。
- アウター:ノーカラージャケット、ミドル丈コート。
→ 直線ラインを活かした“きれいめカジュアル”で。
骨格ナチュラル向け
- トップス:ざっくりニットやシャツワンピを羽織に。
- 足元:ハイカットスニーカーやごつめのブーツ。
- アウター:ロングシャツやマウンテンパーカ。
→ ルーズ感を活かし、抜け感のあるこなれスタイルに。
🛍低身長さんにおすすめのブランド&選び方のコツ
◾ COHINA(コヒナ)
150cm前後の小柄女性向けに特化。
カーブデニムのラインナップも多く、丈感もジャストフィット。
◾ 147(イチヨンナナ)
身長147cm基準で設計されたブランド。
モデルも小柄なので着用イメージがしやすい。
◾ UNIQLO・GU
XSや丈短めを展開。
プチプラでも質感が良く、骨格ごとに選びやすいバリエーションが豊富。
◾ 購入時のチェックポイント
- 股下の長さ:60〜65cmが目安。
- モデルの身長・体型を参考に。
- 返品・交換可能な通販を選ぶと安心。
✨まとめ:骨格と身長に合った一本を選ぼう!
カーブデニムは、低身長の方にとって難しそうに思えるアイテムですが、骨格に合ったシルエット・素材・丈感を選べば、むしろスタイルアップが叶う頼れるアイテムです。
骨格タイプごとの特徴を知ることで、自分に合う一本が見つかり、コーデも格段に楽しくなります。
ぜひ、自分にフィットするカーブデニムで、今っぽく垢抜けたスタイルを楽しんでくださいね!
■■関連記事
■低身長さんのデニムパンツ!大人のきれいめコーデ術
■低身長さんに似合うデニム!骨格別の選び方
■低身長さんのデメリット克服ガイド!