「低身長だとデニムがしっくりこない…」そんな悩みを抱えていませんか?
実は、“似合うデニム”は身長だけでなく骨格タイプによっても大きく左右されるんです。
この記事では、身長150cm前後の女性に向けて、骨格タイプ別に似合うデニムの特徴とスタイルアップのコツをわかりやすく解説します。
あなたにぴったりの1本が、きっと見つかります。
目次
🪧低身長×骨格タイプでデニムの似合い方は変わる
「丈が長すぎる」「脚が短く見える」「子どもっぽくなる」――。
これらは低身長さんがデニム選びで感じやすい共通の悩みです。
でもその原因、もしかすると骨格に合っていないシルエットや素材を選んでいるせいかもしれません。
骨格タイプは「ウェーブ」「ストレート」「ナチュラル」の3つに分かれ、それぞれ得意とするアイテムの特徴があります。
同じ150cmの女性でも、骨格タイプに合ったデニムを選ぶだけで、印象はグッと垢抜けるのです。
本記事では、低身長女性が「自分に似合うデニム」と出会えるように、骨格別に詳しく解説していきます。
👖骨格別!低身長さんに似合うデニムの特徴
◆ 骨格ウェーブタイプ
特徴:上半身が華奢で下半身にボリュームが出やすいタイプ。
おすすめデニム:
- ハイウエストのスキニーやテーパード。
- ストレッチ性がある柔らか素材。
- 脚のラインに沿うシルエットが◎。
避けたいデザイン:
-
ローウエストや太すぎるワイドパンツ。
→ 下半身が重たく見え、バランスを崩しやすい
◆ 骨格ストレートタイプ
特徴:上半身に厚みがあり、全体的にメリハリのあるボディライン。
おすすめデニム:
- ストレートパンツやセンタープレス入り。
- 張りのあるデニム素材。
- シンプルで無駄のないラインが似合う。
避けたいデザイン:
-
フリル付きや装飾が多いデニム。
→ 上半身がごちゃついて見える原因に。
◆ 骨格ナチュラルタイプ
特徴:骨格がしっかりしており、関節や骨感が目立つタイプ。
おすすめデニム:
- ボーイフレンド・ワイド・カーブシルエット。
- 厚めでラフな素材感。
- ヴィンテージ風や切りっぱなしデザインも得意。
避けたいデザイン:
-
ピッタリしすぎるスキニー。
→ 骨感が目立ちすぎる恐れあり。
👗低身長でもスタイルアップできる着こなしテク
似合うデニムを見つけたら、次は着こなしでさらにスタイルアップを狙いましょう。
重心を上げて、縦ラインを意識するのが低身長さんの鉄則です。
骨格ウェーブ向け
- トップスはコンパクトなリブニットやブラウスをウエストイン。
- ショート丈アウターで脚長効果。
- パンプスやヒールサンダルで足元に抜け感を。
骨格ストレート向け
- トップスはシンプルなシャツやTシャツをタックイン。
- アウターはノーカラージャケットやミドル丈で直線的に。
- ローファーやヒールブーツで品良く仕上げる。
骨格ナチュラル向け
- トップスはざっくりニットやシャツワンピをレイヤード。
- アウターはロングコートやマウンテンパーカでこなれ感。
- 厚底スニーカーやワークブーツで存在感をプラス。
どの骨格タイプも、「重心アップ」「丈感の調整」「視線誘導」がスタイルアップのポイントです。
🛍骨格&低身長向けデニムが見つかるブランド
似合うデニムがわかっても、丈感やサイズが合わなければ意味がありません。
ここでは、骨格別×小柄体型向けのデニムを扱うブランドをご紹介します。
◾ COHINA(コヒナ)
150cm前後の女性専用ブランド。
デニムの種類が豊富で、骨格別の着用イメージも掲載されています。
◾ 147(イチヨンナナ)
身長147cm基準で設計されたブランド。
サイズ感がリアルで、ワイド〜ストレートまで選べる。
◾ UNIQLO・GU(XS・丈短め)
ベーシックなラインからトレンドまで対応。
オンライン限定サイズも活用を。
◾ Re:EDIT / Pierrot / fifth
プチプラでXS〜Sサイズが揃う。モデルの身長やサイズレビューも豊富。
購入時には、股下寸法・モデルの身長・返品対応の有無などをチェックしておくと安心です。
✨まとめ:骨格と身長を活かしてデニムを楽しもう!
デニムが似合わないと感じていた方も、骨格タイプに合ったシルエットや素材、バランスを意識するだけで、印象が大きく変わります。
低身長というだけでなく、自分の体型の特徴を正しく知ることで、より自信を持っておしゃれを楽しめるはず。
自分にぴったりの1本を見つけて、あなたらしいデニムスタイルを完成させましょう!
■■関連記事
■低身長さんのデニム!ワイドデニムの季節別コーデ術
■カーブデニム!低身長さんの骨格別コーデ術
■低身長さんのデニムパンツ!大人のきれいめコーデ術