ボトムス

骨格ストレート×低身長の似合うスカート特集

「スカートが似合わない気がする…」

骨格ストレートで、しかも身長150cm前後の女性がよく感じるお悩みです。

でも安心してください。

自分の骨格と身長に合ったデザインを選べば、スカートはむしろスタイルアップの味方になります。

本記事では、骨格ストレート×低身長の女性に向けた、似合うスカートの特徴とおすすめコーディネートをご紹介。

すっきり見えて、大人っぽく見えるスカート選びのコツを一緒にチェックしましょう!

骨格ストレートと低身長の特徴をおさらい

まずは、自分の体型を正しく理解することが大切です。

骨格ストレートの特徴

  • 上半身に厚みがあり、筋肉質な体つき。
  • 首が短めで、胸や肩にボリュームがある。
  • 直線的なIラインコーデが得意。

低身長の特徴

  • 全体的に重心が下がって見えやすい。
  • ロング丈やボリュームのあるアイテムが苦手。
  • 少しのバランスの違いで、スタイルに大きな差が出る。

つまり、骨格ストレート×低身長さんには「重心を上げて、縦長ラインを作る」ことがコーデの鍵になります。

 

骨格ストレート×低身長に似合うスカートの条件

では、どんなスカートが似合うのでしょうか?

タイトスカート

  • ストレート体型の持つ“縦のライン”を最大限に活かせる形。
  • コンパクトなトップスと合わせれば、腰の位置も高く見せられる。

Iラインスカート

  • フレアが苦手なストレートさんにぴったり。
  • 落ち感がある生地なら、さらにスッキリ見え。
  • ミモレ丈や足首がのぞく長め丈で、低身長でもバランス良好。

スリット入りスカート

  • 抜け感が出るので“足元の重たさ”が解消される。
  • 歩くたびに動きが出て、視線も自然と縦に流れる。

素材とディテールのポイント

  • 素材はハリのある生地(ツイル・サテン・ポンチ)や落ち感のあるもの(レーヨン・ポリエステル混)が最適。
  • デザインはシンプル&無地がおすすめ。装飾が多いと着膨れの原因に。

 

避けたほうがいいスカートのタイプと理由

フレアスカート・ギャザースカート

  • 腰回りにボリュームが出て、着膨れ感MAX。
  • 骨格ストレートのすっきり感を損なってしまう。

ティアードスカート

  • 層の切り替えでボリュームが広がり、重心が下がって見える。
  • 特に小柄さんが着ると“服に着られている感”が強調されやすい。

リブニット素材のスカート

  • 骨感を拾いやすく、ボディラインが不自然に出やすい。
  • 体にフィットしすぎて、むっちり感が目立つことも…。

中途半端な丈(ふくらはぎ中央など)

  • 脚の一番太い部分を強調してしまい、足が短く見える。

 

骨格ストレート×低身長のおすすめコーデ実例

ここでは、実際のコーデ例をご紹介します。

コーデ1:タイトスカート×シャツ×ショートジャケット

  • カーキのミディ丈タイトスカート。
  • とろみ素材の白シャツをインして、重心アップ。
  • ショート丈のジャケットでバランスよく引き締める。

コーデ2:Iラインスカート×リブニット×ロングカーデ

  • 落ち感のある黒スカートで縦ラインを強調。
  • 明るめニットで顔まわりを明るく。
  • ロングカーデでさらに縦を強調。前開けにして重さを解消。

コーデ3:スリットスカート×Tシャツ×Gジャン

  • スリット入りのベージュスカートで足元を軽やかに。
  • 白Tシャツ+イン+濃色Gジャンで視線を上へ。
  • シルバーアクセや小さめバッグで抜け感をプラス。

足元のポイント

  • パンプス・ローファー・スクエアトゥのローヒールが好相性。
  • 重くなりすぎず、足元をシャープに見せるのがコツ。

 

選び方でコーデを楽しもう!

「スカート=似合わない」と思っていた骨格ストレートさんも、スッキリとしたIラインやタイトなシルエット、ハリのある素材を選べば、むしろスタイルアップできるアイテムになります。

低身長であることも、重心を上げて縦ラインを強調する工夫をすればカバー可能。

似合う”を知ることで、毎日のコーデがぐんと楽しくなります。

 

■関連記事
骨格ストレートのワンピース!低身長でも似合う選び方
骨格ストレートに似合う服!低身長の着こなし術
低身長の髪の長さ!バランスよく見える髪型集
低身長の髪型ロングヘア!バランスよく見せる術
低身長女子の髪型!大人ヘアの選び方

 

© 2025 たまログ