50代になると体型の変化や服選びの悩みが増えがちです。
特に小柄な女性は、サイズ感やバランスが合わずに困ることも多いもの。
そこで今回は、50代の小柄女性向けにファッションの選び方とブランド5選をご紹介します。
ファッションの選び方の基本
小柄女性の特徴と課題
小柄な女性は、身長に対して服のバランスがとりにくく、以下のような悩みを抱えがちです。
-
袖丈・着丈が長すぎて野暮ったく見える。
-
体型のラインが隠れ、膨張して見える。
-
大人っぽい上質なデザインが少ない。
これらを解消するには、「小柄体型を想定して作られたブランド」を選ぶことが最も重要です。
ブランド選びのポイント
50代の小柄女性におすすめのブランドを選ぶ際は、次の3つを意識しましょう。
-
ジャストサイズ展開がある:S・XSだけでなく、身長145〜155cmを基準にしたブランド。
-
素材と仕立てが上質:年齢を重ねた肌に映える質感で、安っぽく見えない。
-
シルエットがすっきり:縦ラインを強調し、スタイルアップして見えるデザイン。
この3条件を満たすブランドを選ぶと、体型をカバーしつつも大人の上品さをキープできます。
おすすめのブランド5選
ここでは、50代の小柄女性に特に支持されているブランドを5つ紹介します。
1. COHINA(コヒナ)
小柄女性専用ブランドとして人気。
身長150cm前後の女性を基準に設計されており、パンツの丈感や袖の長さが絶妙。
シンプルで上品なデザインが多く、通勤にも休日にも活躍します。
特徴:
-
XS〜S中心のサイズ展開。
-
上品なベージュ・グレージュカラーが豊富。
-
シルエット補正が優秀。
2. S357(エスサンゴーゴーナナ)
「大人の低身長女性」に焦点を当てたブランド。
トレンドを取り入れつつも落ち着いた印象で、50代にもぴったり。
ポイント:
-
着丈・袖丈が短め設計。
-
トレンドと上品さのバランスが絶妙。
-
セットアップやジャケット系が人気。
3. for/c(フォーシー)
シンプルながらも洗練されたデザインで、コーデが苦手な人でも着るだけで様になります。
生地感が上質で、長く着られるアイテムが多いのも魅力。
おすすめアイテム:
-
ストレートパンツ。
-
ミドル丈ワンピース。
-
スッキリ見えトップス。
4. Petitjo(プッチージョ/しまむら)
手頃な価格帯ながら、小柄専用サイズ(S・XS)を展開。
カジュアル寄りですが、普段使いに重宝します。コーデを工夫すれば高見えも可能。
特徴:
-
プチプラで挑戦しやすい。
-
オフィスでも使えるシンプルデザイン。
-
小柄モデル監修で安心感あり。
5. Re:EDIT(リエディ)
トレンドを押さえたアイテムが多く、「年相応だけど今っぽい」コーデを叶えてくれます。
XS〜Sサイズの展開もあり、パンツ丈の短い設計が好評。
おすすめポイント:
-
トレンド感と落ち着きを両立。
-
カラーコーデが得意なブランド。
-
大人カジュアルに最適。
スタイルアップのコーデ術
ブランドを選ぶだけでなく、着こなし方も大切です。以下の3つを意識するだけで、全体の印象がグッと変わります。
1. 縦ラインを意識する
IラインやVネックを取り入れると、身長を高く見せる効果があります。
ロングカーディガンやストレートパンツも有効です。
2. 配色でバランスを取る
上半身に明るい色、下半身に濃い色を持ってくると、目線が上に上がり、スタイルが良く見えます。
おすすめ配色例:
-
ベージュ×ネイビー。
-
オフホワイト×グレー。
-
ピンクベージュ×ブラウン。
3. 靴とボトムのトーンをそろえる
パンツと靴の色を近づけると脚が長く見えます。
ヒールに抵抗がある場合は、厚底ローファーなどで代用を。
④ まとめ:小柄な50代は「サイズ×質」で魅力が変わる
50代の小柄女性がファッションで輝くためには、「サイズ感」と「質感」の両立が欠かせません。
身長に合うサイズを選び、体のラインをきれいに見せることが第一歩です。
今日から実践できるポイント:
- 小柄向けブランドを選ぶ。
- シンプルで上品なアイテムを軸にする。
- コーデ全体を“縦”で整える。
無理な若作りではなく、「大人の余裕」と「清潔感」を大切に。
あなたらしさを生かした小柄スタイルで、50代の毎日をもっと輝かせましょう。
■関連記事
小柄さんのワンピースブランド!おすすめ5選で選ぶ大人服
小さいサイズのサロペット!失敗しない選び方4選
小さいサイズのレディーススーツ!おすすめ5選と選び方