冬は重ね着が多くなる季節。
低身長さんにとっては「着膨れして見える」など悩みが増える時期ですよね。
今回は、低身長女性が冬服を素敵に着こなすための3つの黄金ルールを紹介します。
縦を強調する組み合わせ
低身長さんがまず意識すべきは、「縦ラインをつくる」こと。
全身をすっきり見せるIラインのコーデは、身長を高く・スタイルを細く見せる効果があります。
Iラインを作る基本のアイテム
-
ロングコート × 細身パンツ:コートの縦のラインが身長を高く見せる。
-
Vネックニット × センタープレスパンツ:首元と脚のラインをすっきり見せる。
-
ロングカーディガン × ワンカラーコーデ:色をそろえることで縦の流れを強調。
避けたい組み合わせ
-
ボリュームのあるショートダウン × ワイドパンツ。
-
ウエスト位置が低いトップス × ローライズパンツ。
どちらも重心が下がり、全体が短く見えてしまいます。
おすすめコーデ例
「グレーロングコート+黒スキニーパンツ+白リブニット」
→ 落ち着いた配色と縦ラインで、低身長さんでも脚長効果抜群。
視線を上げるテクニック
冬服は厚手の素材が多く、どうしても下半身に重みが出がち。
そこで意識したいのが「重心を上げるコーデ」。
視線を上に集めることで、自然と身長が高く見えます。
重心アップのためのポイント
-
ショート丈アウターを選ぶ:腰位置が上がって脚長効果。
-
明るい色をトップスに:視線を上に引き寄せる。
-
タートルネックやマフラーで首元にボリュームを:上半身にアクセントを。
おすすめの組み合わせ
-
「ショート丈ダウン+ハイウエストスカート」。
-
「白ニット+黒スリムパンツ+ベージュショートコート」。
-
「タートルネック+Vネックニット重ね着+ロングスカート」。
どのコーデも、上半身にボリュームを出すことで全体のバランスが整い、スタイルアップが叶います。
NG例
-
ロングコート+ロングワンピース(全体がのっぺりして見える)。
-
暗い色トップス+明るいボトム(重心が下がる)。
冬でも“重たく見せない”工夫
冬服の大敵は「重たく見えること」。低身長さんの場合、素材や配色によって全体が沈んで見えることがあります。
ここでは、冬でも軽やかに見せるテクニックを紹介します。
抜け感をつくるポイント
-
白やベージュなど明るめカラーを差し込む。
-
足首・手首・首元の“3首”を見せる。
-
厚手の素材同士を避け、異素材で軽さを出す。
おすすめアイテム
-
ライトグレーやアイボリーのコート:重くなりがちな冬コーデをトーンアップ。
-
リブニットスカート:落ち感があり、足元までスッキリ。
-
ショートブーツ:足首を見せて軽やかに見せる。
おすすめコーデ例
「アイボリーのノーカラーコート+ベージュリブニット+黒スリムパンツ」
→ 上品で明るく、抜け感のある冬服コーデ。
「グレーショートコート+白パンツ+ブラウンバッグ」
→ 小物を明るめトーンにまとめると、全体がすっきり軽やかに。
まとめ
冬服は厚みがあり、低身長さんにとってはバランスが難しい季節。
しかし、次の3つのルールを意識するだけで、着こなしは劇的に変わります。
低身長さんの冬コーデ3つのルール
- Iラインを意識して縦を強調する。
- 重心を上げて脚長効果をつくる。
- 明るさと抜け感で軽やかに見せる。
この3つを意識すれば、「背が低いから冬服が似合わない」という悩みは解消されます。
大切なのは、バランスと視線のコントロール。あなたに似合う冬コーデで、季節のおしゃれをもっと楽しみましょう。
■関連記事
・低身長さんのファッション!冬が楽しくなる3つの方法
・低身長さんのワンピース!冬のおしゃれ術3選
・低身長さんのロングスカート!冬のコーデ術5選