イベント・セレモニー服

結婚式お呼ばれドレス!低身長さんに似合う上品ドレス術

「低身長だと、お呼ばれドレスが子どもっぽく見えないか不安…」

そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?

結婚式という特別な日に、自信を持って上品な装いをしたいですよね。

本記事では、身長150cm前後の女性でも大人っぽく上品に見えるドレスの選び方や着こなし術をご紹介します。

小柄さんでもバランスよく華やかに見えるコツをわかりやすく解説していきます。

なぜ低身長だとお呼ばれドレス選びが難しいの?

低身長さんにとって、お呼ばれドレス選びは「丈が長すぎる」「ウエスト位置が合わない」「甘すぎて幼く見える」といった問題がつきもの。

特に、ドレスは丈感やシルエットが印象を大きく左右するため、合っていないとスタイルが悪く見えてしまいます。

さらに、店頭にあるドレスの多くは平均身長向けに作られているため、選択肢が少ないと感じる方も少なくありません。

だからこそ、低身長さん専用の選び方と着こなしのコツを知ることで、グッと垢抜けた印象になります。

この記事では、デザインの選び方・着こなしの工夫・おすすめブランドまで、具体的にお届けします。

低身長さんに似合うドレスの選び方【ポイント解説】

小柄でもスタイルよく、上品に見えるためのドレス選びのポイントは以下の通りです。

1. ハイウエスト&Iラインシルエット

足を長く見せるには、ハイウエストデザインが効果的。

全体がIラインになっているものは、縦のラインを強調し、スラリとした印象に。

2. 丈はミモレ丈〜膝下がベスト

長すぎる丈は引きずったりバランスを崩したりする原因に。

ふくらはぎくらいの丈は、軽やかで華やかさもあり、小柄さんにぴったり。

3. シンプル&小さめデザインが上品見え

大柄プリントやボリュームのある装飾は、低身長さんにはやや重たく見えることも。

無地や小花柄など、控えめなデザインが◎。

4. Vネックやスリットなどで縦の抜け感を

首元が詰まっていると窮屈な印象になることも。

Vネックやさりげないスリットなどで、抜け感と大人っぽさを演出しましょう。

これらのポイントを押さえれば、自然にスタイルアップしつつ、大人の上品さを感じさせるドレス姿が完成します。


さらに垢抜ける!着こなしと小物選びのコツ

ドレス選びが決まったら、次はトータルコーディネート。

着こなしや小物で印象が大きく変わります。

・ヒールで身長+5cm!バランスが整う

ヒールは無理のない高さ(5〜7cm)がベスト。

シンプルなパンプスなら、ドレスと調和しやすく美脚効果も。

・アップヘアで縦ラインを強調

髪をアップにすると首元が見えてスッキリ。

イヤリングやネックレスを合わせれば、視線が上に集まりスタイルアップ。

・小ぶりなバッグ&アクセで引き算コーデ

バッグやアクセサリーが大きすぎると、小柄さが強調されてしまうので、あえてコンパクトにまとめるのがコツ。

・羽織りはショート丈で全身バランス◎

長めのボレロやカーディガンは重心を下げてしまいます。

ショート丈ジャケットやボレロでコンパクトに。

こうした細かい工夫を積み重ねることで、「上品さ」と「小柄感のカバー」を両立したおしゃれな装いが可能になります。


低身長さんにおすすめのブランド&購入先

サイズ感・丈感が合うドレスを探すなら、低身長対応のブランドやオンラインショップがおすすめです。

✅ PREFERIR(プリフェリール)

上品で華やかなデザインが豊富。XSサイズもあり、楽天などで購入可能。

✅ Pour Vous(プールヴー)

小柄向けドレスが多く、口コミでも好評価。シンプルで上品なデザインが魅力。

✅ anySiS / Feroux

可憐な印象で、150cm前後でも着こなしやすい丈感。デパート・ネット両方で入手可。

✅ ZOZOTOWN・楽天などの検索活用

「XS ドレス」「低身長 ドレス」で絞り込むと、サイズも丈感も合う商品が見つかりやすくなります。

サイズ展開や丈詰めオプションのあるショップを選ぶと、より理想に近い1着が見つかります。


まとめ

結婚式のお呼ばれドレスは、低身長だからといって妥協する必要はありません。

ドレスの選び方・着こなし・小物選びを工夫すれば、150cm前後の方でも上品で華やかなコーディネートが実現できます。

自分に合った1着を見つけ、自信を持って結婚式を楽しんでください。

小柄だからこそできる「品よく華やか」なスタイルで、誰よりも輝く存在になりましょう!

■■関連記事
低身長さんのお呼ばれドレス!レンタルガイド
低身長さんのドレスワンピース!骨格別の選び方
パンツドレス!低身長さんの選び方

© 2025 たまログ