パンツドレスはおしゃれで動きやすいアイテムですが、身長150cm前後の低身長さんにとっては「似合わない」「バランスが難しい」と感じることも多いもの。
しかし、選び方と着こなしのポイントを押さえれば、脚長効果を狙いつつ、スタイリッシュに着こなせます。
今回は、低身長さんがパンツドレスで脚長に見せるための選び方とスタイリングのコツを詳しく解説します。
パンツドレスが低身長に難しい理由
まず、低身長さんがパンツドレスを選ぶ際に気をつけたいポイントを理解しましょう。
- 丈感の問題:パンツの丈が長すぎると足が短く見えがちです。足首が見える丈や、ヒールと合わせやすい丈が理想です。
- ウエスト位置:ウエストが低いデザインは脚が短く見えやすいため、ハイウエストがおすすめです。
- ボリューム感に注意:ワイドパンツや過度なフリルは全体が重たく見える原因に。シンプルなシルエットが基本です。
- カラーや柄の選び方:大柄やコントラストが強い色は視線を分断しやすく、低身長を強調する場合があります。
脚長に見えるパンツドレスの選び方
脚長効果を狙うためには、以下のポイントに注目してパンツドレスを選びましょう。
- 丈感にこだわる 足首が見えるアンクル丈やクロップド丈は、脚を長く見せる効果があります。特に、パンプスやヒールと合わせるとバランスが良くなります。
- ハイウエストデザイン ウエスト位置が高いデザインは、脚長効果が抜群です。ベルト付きやウエストが絞られたデザインを選ぶと、スタイルアップが狙えます。
- 縦ラインを意識する シンプルなストレートパンツやテーパードパンツは、縦のラインを強調し、全体をスラッと見せる効果があります。
- ワントーンコーデが効果的 上下の色を統一することで、視線が上下に分断されず、スラッと見える効果が高まります。
小柄に似合うパンツドレスのシルエット
小柄な方に特に似合うシルエットには以下のようなものがあります。
- テーパードパンツ ウエストから裾にかけて細くなるデザインで、脚が長く見えやすいのが特徴です。ハイウエストのテーパードパンツは特におすすめです。
- オールインワンタイプ 上下が一体になったデザインは、視線が縦に流れるため、脚長効果が高くなります。ベルトでウエストを強調するデザインも◎。
- Iラインシルエット 全体に縦のラインが強調されるシルエットは、小柄でもバランスよく見えます。シンプルなデザインが基本です。
小物やシューズでさらに脚長効果を
パンツドレスのスタイリングには、小物やシューズも重要なポイントです。
- ポインテッドトゥのシューズ 先が尖ったデザインの靴は、足を長く見せる効果があります。ヒールがあるとさらに効果的です。
- ヌードカラーの靴 パンツや肌の色に近い靴を選ぶと、視覚的に脚が長く見えます。
- シンプルなアクセサリー ボリュームがありすぎるアクセサリーは重たく見えるため、控えめなデザインを選ぶとバランスが良くなります。
まとめ
低身長さんがパンツドレスをスタイリッシュに着こなすためには、丈感、ウエスト位置、シルエット、カラー選びに気を付けることが大切です。
特に、縦ラインを意識しつつ、全体のバランスを考慮することで、脚長効果がアップします。
今回のポイントを参考に、自信を持ってパンツドレスを楽しんでください!
■■関連記事
■低身長さんのパーティードレス!小柄向けブランドガイド
■低身長さんのパンツスーツ!通販で失敗しない方法
■低身長さんはパンツスーツが似合わない?脚長に見える選び方