ファッション・コーデ

骨格ストレートに似合う服!低身長の着こなし術

「骨格ストレートだけど、低身長だからバランスが取りにくい…」

「似合う服がわからなくて、つい無難なコーデばかりに…」

そんな悩みを抱える方は少なくありません。

でも実は、骨格ストレート×低身長という組み合わせこそ、“ポイントさえ押さえればスタイルアップしやすい”黄金の体型なのです!

この記事では、身長150cm前後の骨格ストレート女性に向けて、似合う服の選び方・避けるべきアイテム・着こなし術を詳しく紹介します。

骨格ストレート×低身長の体型的特徴とは?

まずは、自分の体型の特徴をおさらいしましょう。

骨格ストレートの特徴

  • 上半身に厚みがあり、筋肉質な体型。
  • バスト位置が高く、ウエストにくびれが出にくい。
  • シンプルな直線シルエットが似合う。

低身長の特徴

  • 全体的にコンパクトで重心が低く見えやすい。
  • 丈やサイズ感を間違えると「着られている感」が出やすい。

この2つを組み合わせると、「上半身が着膨れしやすい」「服に負けやすい」「寸胴に見えやすい」といった悩みが出がち。

だからこそ、“縦ライン・適度なフィット感・シンプル”が似合うコーデのカギになります。

 

骨格ストレート×低身長に似合う服の選び方

では、どんな服を選べばバランスよく見えるのでしょうか?

ポイントは「直線的なライン」と「無駄を省いたデザイン」です。

トップス

  • Vネック・スクエアネック・シャツなど首元がすっきり開いたデザイン。
  • ハリのある素材(ブロード・ツイル・ジャージーなど)で、ボディラインを拾いすぎないもの。
  • ジャストサイズ〜ややコンパクトが理想。オーバーサイズはNG。

ボトムス

  • ハイウエストのストレートパンツセンタープレス入りのテーパードパンツ
  • タイトスカート・Iラインスカートなど縦に落ちるデザイン。
  • スカート丈は「膝下〜足首のやや上」くらいがベスト。

ワンピース

  • Iライン・ウエストシェイプ控えめ・無地 or 細かい柄
  • 素材はとろみ系 or ハリ感のあるもの(ポンチ・レーヨン混など)。

アウター

  • ノーカラーコート・テーラードジャケット・ショート丈アウター
  • 着丈はウエスト〜腰骨程度 or ひざ下ロングでメリハリを意識。

 

骨格ストレート×低身長のNGアイテムと避け方

似合わないアイテムを知ることで、より理想のシルエットに近づけます。

NG例と理由

■ギャザーたっぷりのブラウスやスカート
→ ボリュームが出すぎて着膨れ&子どもっぽさUP。

■オーバーサイズのトップスやアウター
→ 体型を大きく見せ、重心も下がって見える。

■詰まりすぎたクルーネック・ハイネック
→ 首が短く見え、上半身の厚みが強調される。

■リブニット素材のピタッとしたトップスやワンピース
→ 肉感を拾いやすく、窮屈な印象に。

■長すぎるワイドパンツ・マキシスカート
→ 足元に重さが出て、身長がより低く見える。

※避けるポイントは、ボリューム感・丈感・首元のデザイン。 すっきり&直線的な要素を意識することで印象が変わります。

 

スタイルアップが叶う着こなしテクニック

似合う服を選ぶだけでなく、着こなし方にもコツがあります!

1. トップスはインして脚長見せ

ウエストイン+ハイウエストボトムで、視線が上がりスタイルアップ。

2. 小物で重心を上に

小ぶりなネックレス・ヘアアクセ・帽子など、目線を上に誘導するアイテムを活用。

3. 靴でバランスを整える

ローヒール・ポインテッドトゥ・スクエアトゥなど、シャープな印象の靴がおすすめ。

4. 配色はワントーン or 同系色でまとめる

縦ラインを強調するワントーンコーデは、スタイルアップ効果大。

 

少しの工夫でおしゃれを楽しもう!

骨格ストレートで低身長だからといって、着られる服が限られるわけではありません。

むしろ、「直線的なライン・シンプルなデザイン・サイズ感」を意識するだけで、スタイルが劇的に整います

大人っぽく見せたい日、きちんと感が欲しい日、少しだけトレンドを取り入れたい日…。

そんなときに自信を持って着られる“あなたらしいスタイル”を、ぜひ見つけてくださいね。

 

■■関連記事
骨格ストレート×低身長の似合うスカート特集
骨格ストレートのワンピース!低身長でも似合う選び方
低身長の着物!きれいに着こなす方法
低身長のアニメキャラ!魅力的な小柄キャラ名鑑
低身長の下半身太りをカバーするコーデ術

 

© 2025 たまログ