ワンピース

低身長さんのロングワンピース!失敗しない選び方のコツ3選

小柄な女性でも、ちょっとした選び方やコーデのコツを押さえることで、ロングワンピースをおしゃれに着こなすことができます。

本記事では、ロングワンピの選び方低身長の人気ブランド3選をご紹介します。

ロングワンピースの選び方の基本

重心を上げるデザインを選ぶ

低身長さんにとって最も大事なのは「重心を上げる」こと。

  • ウエスト切替が高めにあるデザイン。

  • ハイウエストのベルト付きワンピ。

  • 胸下からふんわり広がるAライン。

これらは脚長効果があり、全身のバランスを良く見せてくれます。

縦のラインを意識して細見え&脚長に

視覚的に縦ラインを強調することで、身長を高く見せることができます。

  • Iラインシルエット(まっすぐ落ちる形)。

  • 前ボタンや縦リブのデザイン。

  • ストライプやセンターラインの入った柄。

これらはスッキリと見せてくれる効果があり、低身長さんにぴったりです。

素材と色味も重要なポイント

  • 落ち感のある素材(レーヨン、ジョーゼットなど)は体にフィットし、縦長効果が出やすい。

  • 濃いめのワントーンカラーは、スラッとした印象を作ってくれます。

  • 明るいカラーを着たい場合は、小物やシューズで引き締め役を加えると◎。


ロングワンピの丈感とシルエットの正解とは?

理想の丈は「足首の見えるマキシ丈」

ロング丈でも、引きずるほどの長さはNG

  • 足首が少し見える長さ(総丈約120cm前後)が理想的。

  • くるぶし丈なら抜け感が出て軽やかに見える。

ヒールがなくてもきれいに見える丈感を選ぶと、コーデの幅も広がります。

広がりすぎないシルエットがベター

ボリュームのあるティアードやギャザーたっぷりのデザインは、子どもっぽく見えたり、体が埋もれてしまう原因になります。

  • Iラインセミフレアマーメイドラインなど、スッキリしたシルエットがおすすめ。

  • 「ウエストマーク+縦落ち」の形が、低身長さんのスタイルアップ王道パターンです。

足元とのバランスも重要

ロングワンピには足元の抜け感も大切。

  • 甲の見えるパンプスやサンダルで軽さを出す。

  • スニーカーを合わせる場合は、ハイウエスト&ショート丈アウターでバランス調整。


骨格タイプ別!ロングワンピースの選び方

自分の骨格タイプに合わせたワンピースを選べば、より垢抜けた印象に。

骨格ストレート

  • ウエスト位置が高め+Iラインシルエットがベスト。

  • 張りのある素材、無駄のないシンプルなデザインが得意。

  • Vネックやシャツワンピで上半身をスッキリ見せて。

骨格ウェーブ

  • 柔らか素材×ウエストマークが鉄則。

  • シフォンやリブニットのような軽い素材で、華奢さを活かす。

  • フレアスカートやフィット&フレアの形が◎

骨格ナチュラル

  • ラフで抜け感のあるデザインが似合う。

  • リネンやコットンのナチュラル素材のワンピースがおすすめ。

  • ゆるっとしたシルエットでもどこか一ヶ所引き締める工夫(ベルトや小物)が大事。


 低身長サイズのある人気ブランド3選

神戸レタス(コウベレタス)

低身長サイズ専門レーベルの「Petitle (プチレ)」ある人気にプチプラブランド。

【価格帯】1500~5000円

神戸レタス (KOBE LETTUCE)

fifth(フィフス)

UNDER150のサイズ服も豊富にあるプチプラブランド。低身長サイズ(XSサイズ)あり。

【価格帯】1500~7000円

fifthstore

clear(クリア)

「エレガンスを軸にトレンドをMIX」したブランド。低身長用サイズ(S、XSサイズ)あり。

【価格帯】2000~6000円

clear(クリア)


まとめ

ロングワンピースは、選び方とバランス次第で低身長さんの強い味方になるアイテムです。

ウエストの位置や丈感、シルエットに気をつけながら、骨格や好みに合った一着を見つけてみてください。

自分らしいおしゃれを楽しんでいきましょう!

■■関連記事
ユニクロのワンピース!低身長さんの黄金ルール3選
低身長向けのワンピース!選び方のポイント3選まとめ
低身長さんの服!安い服の選び方のコツ5選

ファッションレンタル(サイズ相談。スタイリスト付き)
着付け教室(1回500円。無料フルレンタル)

© 2025 低身長ファッションLab