ワンピース

骨格ストレートのワンピース!低身長でも似合う選び方

「ワンピースって楽だけど、着るとなんだか太って見える…」

そんなお悩みを抱えるのは、骨格ストレートで低身長(150cm前後)の女性に多い傾向です。

ですが、体型に合った“形・素材・丈感を押さえるだけで、ワンピースはむしろスタイルアップの味方になります!

この記事では、骨格ストレート×低身長の女性向けに、似合うワンピースの選び方・避けるべきデザイン・着こなしのポイントを詳しく紹介します。

自分に合うワンピースで、もっと自信のあるおしゃれを楽しみましょう!

骨格ストレート×低身長の体型の特徴とは?

骨格ストレートの特徴は、上半身に厚みがあり、メリハリのある体型。バストや腰位置が高く、筋肉が付きやすい印象です。

一方、低身長の人は重心が低くなりがちで、服によっては「着られている感」や「寸胴見え」が出やすいのが悩みポイント。

この2つが組み合わさることで、「上半身が着膨れしやすい」「ワンピースの丈が合わない」「スタイルがのっぺり見える」といった課題が発生しがち。

でも安心してください。

その解決法はとてもシンプルで、以下の3つのポイントを意識すればOK!

  • 縦のラインを作る。
  • 装飾を控えてシンプルにまとめる。
  • 重心を少しだけ上げてバランスを取る。

 

骨格ストレート×低身長に似合うワンピースの選び方

シルエット:Iライン・ストレート型

  • ウエスト切替が控えめで、体のラインを自然に引き出すデザインがベスト。
  • ウエストマークは“太すぎない”か、もともと高め位置にあるものを選ぶと◎

素材:ハリ感・落ち感のあるもの

  • 骨格ストレートはジャージー素材・レーヨン混・ポンチ素材・厚手カットソーなどが得意。
  • 柔らかすぎず硬すぎない、身体の厚みを拾わずに落ちる素材が理想。

ネックライン:すっきり見えがカギ

  • Vネック・スクエアネック・シャツカラーが得意。
  • 詰まりすぎたクルーネックは、首が短く見える原因になるので注意。

丈感:膝下〜足首の少し上まで

  • ミモレ丈・足首の見えるロング丈がベストバランス。
  • マキシ丈は“引きずらない設計”であることが重要。

柄&カラー

  • 無地または小柄(ストライプ・細めのドット)で縦長効果を。
  • カラーはモノトーン・ネイビー・くすみカラーなど、落ち着いた色合いで上品に見せて。

 

NGワンピース例とその理由

以下のデザインは、骨格ストレート×低身長さんにとって注意が必要です。

❶ フリル・ギャザーたっぷりのAライン

→ 上半身がふっくら見える上に、スカート部分のボリュームが増して重心ダウン。

❷ ウエスト切替が高すぎるベビードール型

→ 胸のすぐ下で切り替えがあると、子どもっぽく見えてしまいがち。低身長を強調してしまう原因に。

❸ リブニットのボディフィット型

→ ストレート体型の厚みが強調され、着膨れ&ムチッと見えやすいので要注意。

❹ マキシ丈で裾広がりのAライン

→ 足元に重さが出すぎて、バランスが取りにくい。身長が低く見えるリスク大

 

似合うワンピースを活かすコーデのコツ

せっかく似合うワンピースを選んでも、コーデ次第でさらにスタイルアップが叶います!

1. アウターはショート丈 or 縦長ジレ

  • ウエストを隠さずに見せるショートジャケットやカーディガンがおすすめ。
  • ロングジレやノーカラーコートで**縦ラインを意識**すると、よりスタイル良く見える。

2. 靴はローヒール or 足の甲が見えるパンプス

  • ポインテッドトゥやスクエアトゥで足元をシャープに。
  • カジュアルなら、厚底スニーカーも脚長効果あり。

3. 小物はコンパクトにまとめる

  • バッグは小さめ・縦長・クラッチ系がおすすめ。
  • ネックレスやピアスも華奢で直線的なデザインが骨ストと好相性。

 

ワンピースでおしゃれを楽しもう!

骨格ストレートで低身長でも、ワンピースは似合います。

ポイントは、「似合うワンピースを知り、上手に選んで着こなすこと」。

  • シルエットは Iライン or ストレート型
  • 素材は 落ち感とハリのあるもの
  • デザインは シンプル&すっきり見えを意識

これらを押さえるだけで、ぐっとスタイルが整い、洗練された印象になります。

 

■■関連記事
骨格ストレートに似合う服!低身長の着こなし術
骨格ストレート×低身長の似合うスカート特集
低身長コーデブログに学ぶ150cm女子の着回し術
低身長コーデレディース!季節別着こなし術
低身長の似合うコーデ!骨格別おしゃれ術

 

© 2025 たまログ