身長152cmの女性にとって、ワンピースの着丈はスタイルを左右する大事なポイント。
少し長いだけで重たく見えたり、短いと子どもっぽく見えがちです。
この記事では、小柄女性がバランスよく見える着丈の目安とコーデのコツを紹介します。
理想的なワンピース着丈
身長152cmの女性にとって、着丈のわずかな違いが全体の印象を大きく左右します。
まずは丈別に見た印象を確認しましょう。
着丈別の印象
-
ミニ丈(~85cm):脚が長く見える反面、幼く見えやすい。カジュアル向き。
-
ひざ丈(90~95cm):一番バランスが良く、通勤にも使える万能丈。
-
ミモレ丈(100~110cm):上品で女性らしい印象に。ただし身長152cmの場合は長すぎ注意。
-
ロング丈(115cm~):脚長効果はあるが、裾が床につくことも。ヒール合わせが必須。
特に152cmの場合、“ひざ下5cm〜ふくらはぎの中間あたり(約95~105cm)”が最もバランスの取れた着丈です。
この長さなら脚が重たく見えず、上品さもキープできます。
また、丈感だけでなくウエスト位置も大切です。高めの切り替えデザインを選ぶと、自然に脚長効果が得られます。
Aラインやウエストマークのあるワンピースを選ぶと◎です。
避けたい着丈と対策
小柄女性がよくやってしまうのが、「モデル着用写真をそのまま信じて買ってしまう」失敗です。
モデルは165cm前後が多く、実際に着ると思ったより長いことがほとんどです。
避けたいパターン
-
足首まであるマキシ丈 → 身長152cmでは裾を引きずる危険あり。
-
ふくらはぎの真ん中丈 → 一番太い部分で止まり、脚が短く見える。
-
切り替え位置が低いワンピース → 上半身が長く見えてしまう。
対策方法
-
ネット購入時は着丈表示をチェック!
商品ページの「着丈○cm」を確認し、メジャーで自分の身長と照らし合わせましょう。-
ひざ丈 → 約90〜95cm
-
ミモレ丈 → 約100〜105cm
-
ロング丈(ヒールあり)→ 約110〜115cm
-
-
試着できない場合は口コミを参考にする
同じ身長のレビューはとても参考になります。 -
丈詰めサービスを活用する
最近はブランドによって「丈詰め無料」や「短めサイズ(Pサイズ)」展開も増えています。
失敗を防ぐには「長さを数字で見る」意識を持つことが大切です。
ワンピースの選び方
着丈を意識しつつ、さらにスタイルアップを叶えるためにはシルエットと素材にも注目しましょう。
シルエットのポイント
-
Aラインワンピース:下半身をスッキリ見せ、全体に軽さを出す。
-
ウエストマークワンピース:脚長効果抜群。ベルト付きもおすすめ。
-
Iラインワンピース:縦ラインを強調し、スタイルをシャープに見せる。
素材・柄の選び方
-
軽やかな素材(シフォン、リネン、ジョーゼットなど)を選ぶと、重たく見えない。
-
小柄な花柄やストライプは身長を高く見せる視覚効果がありおすすめ。
-
逆に大柄プリントや厚手素材は、体が埋もれてしまうため避けた方が無難です。
また、足元とのバランスも重要です。
-
スニーカーやフラットシューズなら、着丈は短め(ひざ下5cm程度)。
-
ヒールや厚底サンダルなら、ロング丈(100~110cm)でもバランス良好。
小物で視線を上に集めるのもポイントです。
ショートネックレスやアップヘアなどで、目線を上に引き上げましょう。
まとめ
身長152cmの女性にとって、ワンピースの着丈は印象を左右する重要ポイントです。
理想は「ひざ下5cm~ふくらはぎの中間(約95~105cm)」の丈感。
さらに、
- 高めウエスト位置。
- 軽やかな素材。
- シンプルなシルエット。
を意識することで、自然とバランスが取れます。
数字で着丈を確認し、足元とのバランスを考えるだけで、小柄でも見違えるほどスタイルアップが可能です。
自分に合う“黄金バランス”を見つけて、ワンピースコーデを楽しみましょう。
■関連記事
・低身長さんのロングワンピース!失敗しない選び方のコツ3選
・ユニクロのワンピース!低身長さんの黄金ルール3選
・低身長向けのワンピース!選び方のポイント3選まとめ