低身長さんでも、水着の選び方と着こなしのポイントを押さえればスタイルアップが叶います!
この記事では、身長150cm前後の女性がバランスよく見える水着の選び方を、体型・骨格・デザイン別に詳しく解説します。
低身長さんに似合う水着とは?
低身長さんは、目線の位置とシルエットの縦長効果を意識することで、スタイルアップが狙えます。
ポイント1:縦ラインを意識したデザイン
- ハイウエストの切り替え。
 - センターボタンや縦ストライプ。
 - Vネックカット。
 
これらはすべて、視覚的に身長を高く見せてくれる効果があります。
ポイント2:肌見せの“抜け感”
全身が覆われすぎていると重たい印象に。
デコルテや肩、足首を少し見せるだけで、抜け感が出てバランスがよく見えます。
ポイント3:小柄だからこそ映えるデザイン
- 小花柄や細めのリボン。
 - コンパクトなシルエット。
など、小さめのモチーフやデザインの方が身体とのバランスが取りやすいです。 
体型別のおすすめ水着
低身長さんの中にも、体型によって似合う水着は異なります。
それぞれの特徴を活かして選びましょう。
華奢体型さん
- フリル付きのビキニでボリュームをプラス。
 - 明るめカラーや柄物で目線を上に集める。
→ 上半身にポイントを置くことで、メリハリのあるシルエットに。 
ぽっちゃり体型さん
- ハイウエスト+ワンピースタイプでお腹周りをカバー。
 - ダークトーン+Vネックカットで縦長効果を。
→ 体のラインを拾いすぎない素材感も意識。 
下半身が気になる人
- スカート付き水着より、ラップタイプやパレオ風の水着が◎
 - 下半身を隠しすぎない方が軽さと抜け感が出てスタイルアップ。
 
骨格別のおすすめ水着
骨格診断を取り入れることで、より自分の魅力を引き出す水着選びが可能になります。
骨格ストレート
- シンプルで直線的なデザインが似合う。
 - 体の厚みを活かしたメリハリラインが美しく映える。
→ ハイウエスト×Iラインのワンピース水着がおすすめ。 
骨格ウェーブ
- 華奢な上半身を活かすフリルやリボン付きのトップス。
 - 下重心をカバーするボリュームアップデザイン。
→ 上に視線を集めるデザインが◎。オフショルダーも似合います。 
骨格ナチュラル
- 個性的なデザインやアシンメトリーが得意。
 - ゆるさやラフさを出すとおしゃれに見える。
→ リネン風素材やクロシェ編みなど、素材感で魅せる水着がマッチ。 
失敗しない選び方
「かわいくてもバランスが悪い」「通販で買ってイメージと違った」…そんな失敗を避けるために、以下のポイントを押さえて選びましょう。
試着ができない通販では「着用画像+サイズ表」を確認
- 着用モデルの身長が自分と近いかチェック。
 - 総丈や股上の長さ、肩紐調整の有無なども要チェック。
 
体を締め付けないサイズ感を選ぶ
- 小柄だからといって無理にSサイズを選ぶと逆効果。
 - 適度なフィット感のあるサイズを選ぶことで、ラインが美しく出ます。
 
トレンドよりも“自分に似合う”を優先
- 
人気のあるデザインでも、自分の体型に合わないものは避ける。
→ 一番大切なのは「自分が心地よく着られるかどうか」です。 
まとめ
低身長さんでも水着はバランス次第でおしゃれに着こなせます!
- 縦ラインを意識したデザインでスタイルアップ。
 - 自分の体型や骨格に合う形を選ぶ。
 - 適切なサイズ感と抜け感で大人っぽく仕上げる。
 
水着選びに自信がつけば、夏のイベントももっと楽しくなるはず。
「私に似合う水着」を見つけて、自分らしいスタイルを楽しんでくださいね。
■関連記事
・低身長さんのスカート!夏のコーデ術4選まとめ
・低身長さんの浴衣のポイント3選まとめ!鉄板ルール
・低身長さんのロングスカート!夏のコーデ術3選