冬になるとアウターが主役になる季節。
でも低身長さんにとって、ロングコートやダウンなどは“着られている感”が出やすく、バランスが難しいアイテムです。
今回は、低身長女性がスタイルよく見える冬アウター選びの3つのポイントを、実例を交えて解説します。
冬アウター黄金バランス
アウター選びで最も重要なのが「丈」。
低身長さんの場合、丈を間違えるだけで全体のバランスが崩れてしまいます。
ここでは失敗しない丈の選び方を紹介します。
理想の丈バランス
-
ショート丈(腰〜骨盤上)
→ 重心が上がり、脚が長く見える。身長150cm前後の方におすすめ。 -
ミディ丈(太もも中間)
→ コンパクトで着回しやすい万能タイプ。ボトムとのバランスが取りやすい。 -
ロング丈(ひざ下)
→ 縦ラインを強調すれば大人っぽく着こなせる。ただしストレートシルエットを選ぶのが鉄則。
避けたい丈感
-
中途半端なひざ丈:脚の長さが分断され、低身長が強調される。
-
裾広がりのAラインロング:全体が重く見える。
おすすめコーデ例
「ショート丈ダウン+ハイウエストワイドパンツ」
→ 重心を上げて脚を長く見せる王道バランス。
「ひざ下ロングコート+スリムパンツ」
→ 縦のラインを強調して大人っぽく仕上げる。
“着膨れ”を防ぐテクニック
低身長さんの冬服でありがちな悩みが、「アウターを着ると太って見える」こと。
その原因は、素材とボリュームの選び方にあります。
軽くてスッキリ見える素材
-
ライトウール・メルトン:保温性がありながら見た目が軽い。
-
キルティング素材:中綿でも厚すぎず、体にフィットしてすっきり見える。
-
ポリエステル混の中綿アウター:軽く、ボリュームを抑えた設計が多い。
避けたい素材・形
-
モコモコしすぎたボア素材:可愛いが、全体が丸く見える。
-
オーバーサイズダウン:重心が下がり、着ぶくれ感が出る。
スタイルアップのポイント
-
インナーは薄手ニット+ハイウエストボトムでIラインを意識。
-
襟付きアウターならVラインをつくると顔まわりがすっきり。
-
フード付きよりもノーカラー・スタンドカラーの方が首が長く見える。
印象を引き締めるテク
冬は暗い色ばかり選びがちですが、低身長さんの場合は“抜け感”を意識したカラー選びが大切です。
おすすめカラー
-
明るめベージュ・グレージュ:軽やかで上品。顔映りも良い。
-
ネイビー・チャコールグレー:黒よりも柔らかく、引き締め効果あり。
-
アイボリー・オフホワイト:全体を明るく見せ、清潔感を演出。
ディテールで差をつける
-
ウエストマーク:ベルト付きコートやドローストリングで重心アップ。
-
ショールカラー:首元が縦に開くことで小顔効果あり。
-
センターライン入りデザイン:視線を縦に誘導してスタイルアップ。
おすすめコーデ例
「ベージュのノーカラーコート+白ニット+テーパードパンツ」
→ シンプルでも縦ラインが強調され、全身のバランスが整う。
「グレーのショートダウン+プリーツスカート」
→ フェミニンで軽やか、休日コーデにも最適。
まとめ
冬アウターは体を包む面積が広いため、選び方ひとつで印象が大きく変わります。
低身長さんが失敗しないためには、以下の3点を意識しましょう。
- 丈感は「腰上 or ひざ下」でバランスを取る。
- 軽くてコンパクトな素材を選び、着膨れ防止。
- 明るめカラーとウエストマークで抜け感を出す。
冬服を選ぶときにこの3ポイントを意識すれば、身長をカバーしつつ、おしゃれで洗練されたスタイルが完成します。
“着られている感”ではなく、“着こなしている感”を目指しましょう。
■関連記事
・低身長さんのノーカラーコート!大人可愛い着こなし術3選
・低身長さんのピーコート!スタイルアップコーデ3選
・低身長さんに似合うコート!骨格別おすすめ3選